1日行ければ十分かな~と思った万博に
行ったその日に次の日のチケットを購入🎫
理由⇩⇩⇩
行きたかったパビリオンに行けなかった
万博は数十年に1度しか日本で行われないので今しか体験できない
なにより思った以上に楽しかった
当日チケット購入のポイント💡

満員となっていても、サイトをなんども出たり入ったりするうちに
混雑予想9:00-
混雑予想10:00-
と一瞬変わること発見😲!
そこで取れれば9時台、10時台に入場することができます
幸い、12時台~しか空いてなかったところ、この方法で11時台入場のチケットを購入できました
訪れたパビリオン
イタリア館 テーマ「アートは人生を再生する」

コンセプトは「理想都市(La Città Ideale)」
なんと3時間待ち⌚
11時50分から並び始め3時間でようやく中へ😀足と腰が痛くなりお腹も減った🤩
1人だとトイレに行けないのでなるべく列に並ぶ際は飲み食いを控えます🍩
友達や家族と来ると交代で出入りできるので、おやつを買ったりトイレ行ったりできていいですね🤗
列で待っている間は日記を書いたり、本を読んだり、ネットサーフィンしたりと退屈ではないですが、折りたたみイスを持ってくれば良かったと痛感しました🪑日がジリジリ暑いので日傘が大活躍⛱️

マスコットのイタリアちゃん

冒頭のミニシアターでイタリアの紹介の後、見ていた画面がオープンになり中へ誘導する演出🤩

わぁっと歓声🎵

そして正面には神々しくライトアップされた「ファルネーゼのアトラス」
重い~と聞こえてきます

イタリア宇宙機関(ASI)のLEDウォール タッチスクリーンが面白い😊

暗闇に浮かび上がるカラヴァッジョの「キリストの埋葬」

レオナルド・ダ・ヴィンチのアトランティック手稿から直筆スケッチ「手回し糸車」

Ferrariに関する展示も🚙
待った甲斐がありました✨
大好きなイタリアにはなかなか行けないけど雰囲気を感じられる
夕方は4時間待ちとなっていました😣
イタリアのレストランもかなり待っていて入れない
なので軽食販売所で遅めのランチをいただきました🤗


アランチーニ(ライスコロッケ)🤩1200円
牛肉ミートソース入りで美味しい
キャラメルアーモンド(クリーム入ドーナツ)🤩800円
カスタードクリームにキャラメルソースとアーモンドがかかってるドーナッツ
ハラヘリなのもありめちゃくちゃ美味しく感じる✨
ミャクミャクに見守られながらペロリ
ポーランド館 テーマ「未来を切り拓く遺産」
30分待ち

タッチパネルで「自分の花」を作れる🌺

人の創作をみていたら次の部屋に強制移動で作れず😞

皆さんが作り出したお花がスクリーンに映り綺麗でした

展示はお花や植物がメイン
コンサートルームではポーランド出身ショパンの演奏会が楽しめるようです🌞
オーストリア館 テーマ「未来を作曲」
40分待ち

個人的にものすごくお気に入りのパビリオンでした
螺旋がきれいな建物
螺旋は五線譜となっており、音符🎵はヴェートーベンの「歓喜の歌」の配置

そして入り口手前にはスワロフスキーがあしらわれた帽子が展示
横にはL’Arc〜en〜CielのHydeの写真🙂なぜ〜?🙄
音楽繋がりで親善大使だそうです😄
パビリオン紹介冊子が用意されているくらいの気合の入りよう

答えは17の工科大学
音楽大学は9つだそうです
意外‼🤗
1869年にオーストリアとの修好通商航海条約を記念して明治天皇へピアノが送られ、日本でもクラシックピアノが広まったそう🤩(実物は戦争で燃えたとのこと)

「関係性の部屋」は世界最古のピアノメーカー・ベーゼンドルファーの世界に16台しかないピアノが展示されており、こちらの自動演奏は本当に素敵でした✨
そして葛飾北斎の浮世絵も描かれています
ロブマイヤーの豪華シャンデリアも、もう全てが贅沢‼️

自動演奏中は壁全面のスクリーンにオーストリアと日本の歴史的な繋がりが繰り広げられます
次の「アイデアの部屋」では企業や研究機関のプロジェクトが展示されています

発明家ギャラリーでは自分の顔がイラスト風に加工されQRコードでスマホに送れて良い思い出に

「未来の部屋」作曲ブースではタッチパネルを操作し、作曲しそれが演奏されるという面白い体験ができます‼️
スイス館 テーマ「生命(ライフ)」 「地球(プラネット)」 「人間拡張(オーグメンテッド・ヒューマン)」
40分待ち

チャララ~んチャララ~ん♪

シャボン玉のようなモチーフ 「自然」と「人工」が融合する建築デザイン
軽量素材で作られており、運搬や建造時の二酸化炭素排出の軽減にもなっているとのこと

壁一面のスイスに関連する切り絵は見応えあり

自然と調和するソフトロボット

みんなアインシュタインの顔になるというスクリーン🤩
隣の人も大笑い😂
UAE館 テーマ「大地から天空へ(Earth to Ether)」

こちらではレストランのみ利用

夕食はエミラティ料理てもの🤩

ラクダのミルクには惹かれた🥤けど、慣れないミルクはお腹壊しそうなので却下w

BENTO BOX
ラム・ウージ🤩4700円
(スパイスライス・ラム肉・フライドオニオン・スタッフィング添え)
ハリース・サラダ
(大麦・ミント・ザクロ・ミニトマト・きゅうり・チャーミーチーズ)
カミールパン
カラスデーツ
パティータ(ローストした小麦粉にデーツ・カルダモン・サフランをブレンドしアーモンドをトッピングしたデザート)
食べ応えありました😊
細長いお米は見た目虫みたいだけどパラパラ炊き込みご飯で美味しかったです✨
アイスコーヒーは、、、、うううううっすい😂香りも味もコーヒーとは程遠い
(アラブではずいぶんと浅煎りなのだそうです)
カタール館 テーマ「新旧の調和ある開発」

20時半、ギリギリ入場

海に囲まれた海洋国家
ドーハが有名⚽️
砂漠、海(真珠)、超高層ビル群、イスラムと小さくはあるけど独特な国
出口でトーブ(国によってディシュダーシャ、カンドゥーラと呼び方が異なる)といった白のつなぎの衣装を纏った男性らと写真を撮ってもらいました📷✌
《行きたかったけど行けなかったパビリオン》
★日本館

★アメリカ館

★ドイツ館

最先端ipsミニ心臓も見たかった✨
まだ全然足りない🤩
一度行くとそう感じる方が多いのではと思います、、、
そんな万博旅でした🌍